ゲーム初心者におすすめの無料ゲーム一覧!簡単なブラウザゲーム
初心者でも遊びやすい無料ゲームを集めました。暴力表現もないので子供や女性も安心して遊べるインストールやダウンロード不要な完全無料ゲームです。このサイトのゲームが難しいと思う初心者におすすめのページです。
3人の海賊がそれぞれのお宝を探し出すモノ探しゲーム。
3人の海賊それぞれのお宝と共通の20枚のコインを探すのが目的です。
唐突にマッチ3やバブルシューターが始まった時はビックリしたよ。
油絵のような絵画に隠されたアイテムを探し出す探しものゲーム。
左欄から指定されたアイテムと同じアイテムを絵画の中から探すゲーム性。
ヒントは一定時間で何度でも使用できるので大事にせずに使っていきましょう。
アイスマシンを使って見本通りのデコレーションアイスを作るお料理ゲーム。
3種類のアイスを流し込んでいって模様を作るゲーム性になっています。
中盤からは複雑なデコレーションアイスを要求されるようになっていきます。
指定された複数のアイテムをオフィスから集める探しものゲーム。
クリックを長押しするとその場所をズームで拡大することができます。
右下に全画面ボタンがあるので全画面でのプレイがおすすめです。
指定された県を日本地図の正解の位置に当てはめるクイズゲーム。
対象が15都道府県のみのイージーと全都道府県対象のモードを選択して開始。
大体の位置はわかっているつもりだったけど微妙にズレて覚えている県が結構あったよ。
クリスマスケーキをレシピ通りに材料から調理するお料理ゲーム。
アニメーションの指示通りにマウス操作で調理を進めていくゲーム性。
アクション性はないけどクリアタイムの蓄積でクリアランクはあるよ。
サンタの髪の毛とヒゲをカットしてカラーリングするエステゲーム。
前髪・後ろ髪・ヒゲの部位ごとにブローとカットで散髪していきます。
カットが完了したらヘアマニキュアと着せ替えさせて完了です。
用意されたグラスに規定量の赤ワインを注ぐブラウザタイプのミニゲーム。
クリック長押しで赤ワインを傾けてグラスに描かれたライン調度で止めるゲーム性。
注ぐ時間には制限あり。3回ミスするまでになるべく多くのグラスを満たしてください。
同じ種類の洋菓子を2つ重ねて合体させることで高価にする放置育成ゲーム。
合体を繰り返すことでドンドン高価にして収入も増やしていきます。
ブラウザを閉じてもゲーム進行が止まらないのでときどき確認するだけで育成可能だよ。
ピンの抜き差しで水の流れを誘導して容器に収めるパズルゲーム。
ピンはマウスドラッグで操作。ピンで壁を作って水を良い感じに誘導します。
間違った容器に水を注いでもそれ自体にはペナルティはありません。
次々と流れてくるいろいろな食物をひたすらカットするアクションゲーム。
木のまな板をカットするとしばらく手がしびれて操作不能になります。
鉄っぽい板をカットするとその場でゲームオーバーになるので注意してください。
ピンを引き抜いてボールを下の容器に誘導するパズルゲーム。
瓶に入ったカラーボールをすべて下の容器に移動させるのが目的。
グレーのボールは着色する必要あり。爆弾を容器に入れるのはNGだよ。
ジャンプ台から加速したクルマを遠くにぶっ飛ばして破壊するアクションゲーム。
着地地点にある障害物を破壊することでボーナス資金(アップグレード後)が得られます。
加速して飛ばして破壊する単純明快に楽しめるブラウザゲームになっています。
タマゴにスキンをかぶせて注文通りのカラーエッグを制作する脳トレゲーム。
タマゴを下のペンキに浸してカラーリングすることで発注された色を作ります。
色の重ね塗りは何度でも行えるので完成するまで色々試せます。
アメリカアニメ「弱虫スクービーの大冒険」のキャラクターを使用した神経衰弱ゲーム。
同じ絵柄のアイコンを2枚選択して取得していくトランプゲームのブラウザゲーム版。
原作を知っていればもう少しすんなり覚えられるのかなあ。
アメリカで人気のアニメ「カートゥーン ネットワーク」のサッカーゲーム。
「パワーパフ ガールズ」「おかしなガムボール」などの人気キャラが総出演!
試合は選択した3人で構成されたオリジナルチームで戦います。
ポップコーンを大量に生産して容器いっぱいにポップコーンを詰めるミニゲーム。
容器から溢れないように規定量ギリギリまでポップコーンを詰め込むのが目的。
数ステージごとに生のポップコーンをつめるボーナスゲームがあります。
登場するモンスターに効果的な武器を瞬時に判断する反射神経ゲーム。
ドラキュラには木の杭、狼男には銀の弾丸などモンスターの弱点を選択します。
ステージが進むとお邪魔アイコンなどいろいろな仕掛けが登場します。
4枚の写真から連想するキーワードをマスに当てはめる脳トレゲーム。
写真は1つのキーワードに関連するものが表示されます。
マスの数やヒントをたよりに全問正解を目指しましょう。
リスが泡を投げてたくさんの泡を落とすバブルシューターゲーム。
同じ色の泡を3つ以上になる場所に打ってハイスコアを目指します。
パズルボブルによく似ているゲームだけど原作にはない要素が沢山あります。
プールを舞台にしたステージを進んでいくMAP攻略型の3マッチパズル。
同色3つを揃えると消えるアイコンでノルマを達成させるのが目的。
ディリーボーナスやルーレットなどシステムが豪華なパズルゲームになっています。
子犬がテーマのアイコン2色以上で消していくさめがめゲーム。
手数以内にゲーム開始時に設定されるクリアノルマを達成させるのが目的。
コンビ技の連鎖が気持ちよく決まるパズルゲームです。
泡のボールを発射して3つ以上にして消していくアクションパズル。
ステージクリアはなくスコアを稼ぐスコアアタック系のゲーム性。
バブルシューターはアーケードゲームのパズルボブルが有名なジャンルだよ。
分割された絵のパネルを入れ替えて元の一枚絵を完成させるパズルゲーム。
パネルの入れ替えは2つのパネルを選択すればOK。その2枚が入れ替わります。
元の絵を覚えておく必要があるので脳トレとしても楽しめます。
キレイなネイルアートを施した写真でジグソーパズルするゲーム。
パズルの写真のピース数は「25」「49」「100」から選択できます。
爪のオシャレって良くわからないけど色んなネイルアートがあるものなんだね。
麻雀牌ではなくゼリーが牌になった四川省パズルゲーム。
2角以内にある同じゼリーを2つ選択すると手をつないで消えていきます。
1プレイでのハイスコアによって次回、新しいレベルがアンロックされます。
レシピ通りに調理して美味しいハンバーガーを完成させる食べ物ゲーム。
一つ一つの調理過程がミニゲームになっているので楽しく遊べます。
最後のデコレーションで色々な見た目のハンバーガーが作れるよ。
家内にある余り物を使ってヌイグルミを作成する裁縫ゲーム。
タイトル画面から作りたいヌイグルミを1体選択してゲーム開始。
アニメーションの説明通りに作業してヌイグルミを完成させよう。
真ん中の赤い丸か黄色くなった瞬間にクリックするリアクションタイムテストゲーム。
計測回数は全部で5回。5回テストした平均秒数で反射神経の高さを競います。
実質フライングのペナルティはありませんが正確な数値を測りにくくなるので注意。
ソリティアのなかで難易度が高いスパイダーソリティアのブラウザゲーム。
同じマークのトランプカードを大きい順から連番で並べていくのが基本ルール。
1マークは遊びやすいけどそれ以上のマーク数は本当に何度が高いよ。
トランプゲームのソリティアの1つ「フリーセル」のテーブルゲーム。
トランプの数字を大きい順に赤黒交互に収めていくのが基本ルール。
ソリティアのなかでは難易度が高い方で攻略しがいがあるよ。
トランプのソリティアから簡単にクリアできるテーブルゲーム。
同種のソリティアと違って赤黒交互の制限がない簡単なルールになっています。
3つのルール「通常」「タイム制限」「手数制限」を選択してプレイできます。
トランプを使うゲームで有名なソリティアがブラウザで遊べるブラウザゲーム。
トランプの数字を赤黒交互にならべてすべてのカードを収めるのが基本ルール。
毎日遊べるように難易度調整されている比較的に簡単なソリティアになっています。
大砲から発射したボールをバウンドする板に当てて容器まで誘導するミニゲーム。
板を使ったボールの誘導だけでなくタイミングが重要な仕掛けなど色々あり。
数ステージごとに一定数のボールを当てて倒すボスまで登場するよ。
火事で焼けた犬小屋と火傷した犬を治療するお手当ゲーム。
ステージ2は排水パイプの破裂で風を引いたネコの治療をしてあげます。
2匹とも治ったら綺麗に着飾らせて記念撮影をして終了です。
缶ジュースと瓶ジュースの栓を飛ばして星を獲得するパズルゲーム。
飲料をタイミング良くクリックして星を3つすべて獲得するのが目的。
パソコン版は今の所68ステージまでとスマホよりも少ない構成になっています。
ドーナツのようなお菓子のゼリーを合体させてノルマを達成させるパズルゲーム。
同じゼリーを合体させると一段階だけ高価なゼリーになります。
ゼリー制作のノルマを達成したらステージクリアです。
人気のトランプゲーム「ソリティア」の問題を毎日解いていくカードゲーム。
カードをクリックすると有効な場所に配置されたりと初心者でもクリアしやすいです。
デッキが連番になっていることが多いのでサクサク進められるのもいい感じだよ。
胴体が伸びる黄色いモンスターがマスをすべて埋め尽くすパズルゲーム。
移動するごとに胴体が伸びていくモンスターを操作してマスを埋めるのが目的。
一度通ってすでに胴体がある場所を再度通ることはできないよ。
数独問題がカレンダー形式で毎日更新される脳トレーニングゲーム。
1~9の数字が被ることなくタテ・ヨコ・3×3のマスに埋め込むのが目的。
数独は得意だったはずなのに1問に1時間くらいかかっちゃったよ。
同じ種類のゼリーをマウスドラッグで繋いで消していくさめがめパズル。
左欄の手数制限いないに消すノルマを達成できればステージクリア。
ノルマに5連のオールマイティーが指定された時は5連を超えるお助けゼリーでもOKだよ。
付加要素があまりないオーソドックスなアルカノイド系のブロック崩し。
はじめの発射角度が2種類しか選べなかったり跳ね返りの微調整がないなどシンプル。
ブロックが残り少なくなると勝手に自爆してくれる機能がいい感じだよ。
用意されたパーツを組み替えて見本通りに再現するパズルゲーム。
重なった部分を切り離せたり隣接したパーツが繋がることを利用するゲーム性。
最終的にマス内にきっちり収まっていれば色や内部はなんでもOKだよ。
テーブルゲームの代表作「リバーシ」でネット対戦かCPUと対戦するゲーム。
名前を決めるだけでログインや会員登録をしなくてもオンライン対戦が可能。
CPUが結構つよいから一人で遊んでも面白いよ。
定番パズルゲームの「オセロ」の石が白ネコと黒ネコになったパズルゲーム。
黒の石と白の石にわかれて石を挟んで塗り変えていく2人で対戦のゲーム。
オセロって長谷川五郎さんって方が作った日本発祥のテーブルゲームだったんだね。
同じ種類の丸い洋菓子を2つ以上で消していくパズルゲーム。
下部のタイムゲージがなくなるまでになるべく高得点を目指すのが目的。
テンポが良くて短い時間で遊びやすいフラッシュゲームだよ。
海外から人気に火がついたペンパイナッポーアッポーペーンの無料ゲーム。
PPAPでお馴染みのあのフレーズをフラッシュゲームで再現したネタゲーム。
江南スタイルが混ざってるってことは日本と韓国の区別がついてないんだろねw
同じ色のドットを一筆書きのようにつなげて消していく落ち物系パズルゲーム。
2つ以上の同色を繋げて上部に表示された色ごとのノルマ数を削除するのが目的。
四角の繋ぎは2×2じゃなくても輪っかになればOKだよ。
同じ種類のモンスターを2つ重ねて新しいモンスターを作っていくパズルゲーム。
モンスターの移動に障害物以外の制限はなく、必ずモンスターを作る必要なし。
はじめは簡単だけどモンスターの種類が増えるとドンドン難しくなっていくよ。
トランプで最も有名なソリティアが無料で遊べるカードゲーム。
回数無制限の一手戻しや自動で置ける場所を探してくれたりと初心者でも遊びやすい。
ソリティアって種類が沢山あるけどよく知られているのはクロンダイクっていうんだって。